【TDL】妊婦さんとディズニー!2025年春ランド体験レポ|無理せず楽しむポイント&おすすめアトラクション

東京ディズニーランド

はじめに|妊婦さんと一緒に春のディズニーランドへ

2025年3月、妊娠中の友人を含む3人で東京ディズニーランドに行ってきました。

「妊婦さんでも楽しめる?」「体調は大丈夫?」と最初は不安もありましたが、実際は無理なく過ごせて、みんなでたっぷり楽しめる1日になりました。

この記事では、妊婦さんと一緒にディズニーランドを楽しむためのコツや、実際のアトラクション・休憩・持ち物など、体験をもとに詳しくご紹介します。

妊婦さんがいても楽しめるランドの魅力

妊娠中だとどうしてもアトラクション制限が心配ですが、東京ディズニーランドには妊婦さんでも乗れる・過ごしやすいポイントがたくさんあります。

ご飯をいっぱい食べたり、キャラクターとグリーティングをしたりして楽しみました。

妊婦さんでも安心!乗れたアトラクション

以下のような動きが穏やかで安心して乗れるアトラクションを中心に楽しみました。

  • イッツ・ア・スモールワールド
  • ウエスタンリバー鉄道
  • ジャングルクルーズ
  • カントリーベア・シアター
  • ミッキーのフィルハーマジック
  • 魅力的なショーやパレード(立ち見でなく座って観賞)

妊婦さんが、乗れるアトラクションを事前に調べておくとスムーズです。

休憩スポット・レストラン選びのコツ

妊婦さんとのディズニーでは、こまめな休憩が必須です。

以下のような空いていて座れる場所や、冷暖房のある施設を意識して選びました。

  • ワールドバザールのカフェ(センターストリート・コーヒーハウス)
  • トゥモローランドのスウィートハート・カフェ横のベンチ
  • アドベンチャーランドの休憩所(屋根あり)

レストランも事前に予約(プライオリティ・シーティング)をしておけば、並ばずに座れるのでとてもおすすめです。

今回は当日の体調次第で入園するか決めたいとのことだったので、予約はしませんでした。

当日のスケジュールと過ごし方

妊婦さんが一緒だったため、「ゆっくり・無理なく・短め」の行動を意識しました。

時間帯内容
8:30ハッピーエントリーで友人2人とインパ、友人の推し”グーフィー”と朝のご挨拶
9:00「美女と野獣」に乗車、その間に妊婦の友人1人でインパ
9:30「イッツ・ア・スモールワールドwithグルート」に乗車
10:20妊婦さん以外は「ビックサンダー・マウンテン」に乗車、その間にチュロスをモバイルオーダーしてくれた優しい妊婦さん♪
10:40「ウエスタンランド・シューティングギャラリー」で全員全滅(へたっぴ)
11:00「カフェ・オーリンズ」で各々食べたいものを買ってきて早めのランチ
11:45「オムニバス」に人生初乗車♪
12:00「スティッチ・エンカウンター」で癒され
13:00「ワールドバザール」にてお土産探し
14:00「アイスクリームコーン」で温かいものを飲みながらパレード待ち
14:30「ハモカラ」観賞
15:00トゥーンタウン散歩(妊婦さんだけチップとデールまんを食す)
16:30「ウッドチャック・グリーティングトレイル(デイジー)」と一緒に写真を撮り
17:00「パン・ギャラクティック・ピザ・ポート」にて早めの夕食
17:30「モンスターズ・インク」に乗車
18:00パークを早めに出てディズニーランドホテルへ散歩

体感ゆっくり過ごしたもののこうまとめると意外とアトラクに乗ったりたくさんのフードを食べたりして大満足な1日でした。

妊婦さんと行く際に持って行くとよいもの

  • 冷え対策:カーディガン・ブランケット
  • 小型クッション:長時間座るときに便利
  • 飲み物・軽食:すぐ口にできるように
  • モバイルバッテリー:アプリ利用が多いので必須

妊婦の友人は常に持参した水筒で水分補給をしていました。

妊婦さんとディズニーを楽しむ3つのコツ

  1. スケジュールは余裕を持って立てる
    アトラクションは少なめでも、パークの雰囲気だけで楽しめます。
  2. 事前予約をしっかり活用
    レストランやショーの事前予約は、体力温存にとても大事。
  3. 周囲が体調を気づかう
    「休憩しようか?」「冷たいの買ってこようか?」など、こまめな声かけが安心につながります。

まとめ|妊婦さんでも安心して楽しめるディズニーランド

妊娠中の友人と一緒にディズニーランドへ行ってみて、「妊婦さんでもこんなに楽しめるんだ!」という発見がたくさんありました。

アトラクション中心ではなくても、ディズニーの世界観やパレード、レストラン、雰囲気そのものが心に残る素敵な思い出になります。

「妊娠中にディズニーって大丈夫?」と不安な方も、しっかり準備すれば安心して楽しめます。

ぜひ無理のないペースで、かけがえのない時間を過ごしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました